金ヶ崎公園活動報告 (2012年5月5日)

午前中は9名の参加者で、エコウィングあかし事務局からの関係事項報告、4月28日に実施された金ヶ崎公園探鳥会への参加結果の報告、今年度から開始する散策路造りの計画についての提案説明などのあと、散策路の下見をしました。いよいよ来月から、散策路造りの取り組みを始めます。
午後は、5人のメンバーで公園入口近くの里山の下刈りや常緑樹の伐採作業をしました。今日は24節気の「立夏」で、暦どおりの初夏を思わせる陽気になり、作業をしていると汗をかきました。これまで手入れを続けてきた竹林には、見事なタケノコがたくさん生えてきています。だんだんと理想的な「竹林」になってきました。

20120505-img-01.jpg
散策路の下見の様子
20120505-img-02.jpg
竹林にたくさん生えてきたタケノコ
20120505-img-03.jpg
20120505-img-04.jpg
里山整備の作業風景

※ 本日の「生物多様性」
活動前後に野鳥観察をしたところ、オオルリやキビタキなどの夏鳥を観察できました。そのほかにセンダイムシクイやヤマガラなどの美しい鳴き声も楽しめました。おなじみのコゲラやエナガも姿を見せてくれました。
野草ではツボスミレが可憐な花を咲かせていました。オオジシバリやコナスビ、オオバコ、ハルジオン、ン、オニノゲシ ン、オニノゲシ ン、オニノゲシ なども観察できました。 ヤマツツジやモチツツジも見ごろでした。コバノミツバツツジは散ってしまった後でした。
昆虫では、蝶の仲間のクロアゲハやアオスジアゲハ、ホシミスジ、ヒメウラナミジャノメ、ベニシジミ、モンシロチョウなどが飛び回っていました。ウバタマコメツキと思われる甲無視も這い出してきました。参加メンバーが活動中に幼虫をみつけましたが、何の幼虫かはわかりません。
そのほかに、カタツムリやアマガエルも姿を見せました。

20120505-img-05.jpg
キビタキ
20120505-img-06.jpg
コゲラ
20120505-img-07.jpg
ツボスミレ(スミレ科)
20120505-img-08.jpg
オオジシバリ(キク科)
20120505-img-09.jpg
コスナビ(サクラソウ科)
20120505-img-10.jpg
オオバコ(オオバコ科)
20120505-img-11.jpg
ハルジオン(キク科)
20120505-img-12.jpg
オニノゲシ(キク科)
20120505-img-13.jpg
モチツツジ(ツツジ科)
20120505-img-14.jpg
ヤマツジジ(ツツジ科)
20120505-img-15.jpg
ヒメウラナミジャノメ
20120505-img-16.jpg
ウバタマコメツキ?
20120505-img-17.jpg
メンバーが見つけた幼虫(その1)
20120505-img-18.jpg
メンバーが見つけた幼虫(その2)
20120505-img-19.jpg
アマカエル
20120505-img-20.jpg
カタツムリ

PDFファイルをダウンロード

金ヶ崎公園自然観察写真 (2012年4月28日)

日本野鳥の会主催の「金ヶ崎公演探鳥会」にエコウィングあかしから2名が参加しました。午前中の探鳥会では、お目当ての「オオルリ」や「キビタキ」が、何羽も姿をみせてくれました。観察された野鳥は次の23種類です。
アオサギ、トビ、カイツブリ、カワウ、キジバト、コゲラ、ツバメ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、エナガ、ヤマガラ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、ハッカチョウ。
午後は居残りをして、昆虫や野草なども含めて金ヶ崎公園の自然観察を続けました。午前中見なかった「エゾビタキ」を観察したのを始め、色々な春の草花などの生物が見られました。
好天に恵まれ、青空の下で新緑の金ヶ崎公園の自然を楽しみました。
20120428_img_01.jpg

新緑の金ヶ崎公園

20120428_img_02.jpg

探鳥会の様子

※ 本日の「生物多様性」
野鳥は、なかなか近くに来てくれず、双眼鏡やスコープでの観察が主体でした。写真に撮れたものを紹介します。ピンボケなどであまり良い写真がありませんが、ご了解ください。
20120428_img_03.jpg

オオルリ(オス)

20120428_img_04.jpg

オオルリ(メス)

20120428_img_05.jpg

エナガ

20120428_img_06.jpg

ウグイス

20120428_img_07.jpg

キビタキ(メス)

20120428_img_08.jpg

エゾビタキ

春の野草の花も色々咲いていました。カンサイタンポポ (?) も見つかりました。ここに紹介した以外にも、まだたくさんの草花が咲いていました。
20120428_img_09.jpg

トキワハゼ

20120428_img_10.jpg

キランソウ

20120428_img_11.jpg

カタバミ

20120428_img_12.jpg

ムラサキカタバミ

20120428_img_13.jpg

クサイチゴ

20120428_img_14.jpg

ヘビイチゴ

20120428_img_15.jpg

カンサイタンポポ (?)

20120428_img_16.jpg

ヤブニンジン

昆虫の仲間では、アゲハやキチョウ、モンシロチョウ、シジミチョウなど、蝶の仲間が目に付きました。もう、シオカラトンボ (メス) も姿を見せました。
20120428_img_17.jpg

アゲハ

20120428_img_18.jpg

シオカラトンボ (メス)

自然グループ 森

「ふれあいの里山」復活大作戦

日時:2012年4月7日(土) 10時00分〜15時15分 晴れ
場所:金ヶ崎公園
参加者:エコウイング会員/8名、事務局/3名、新規/3名  計14名(午後9名)
20120423_nature_img_01.jpg
20120423_nature_img_02.jpg

「ふれあいの里山」復活大作戦

日時:2012年1月7日(土) 10時00分〜15時 晴れ
場所:金ヶ崎公園
参加者:エコウイング会員/4名 1名早退
2012年最初の金ヶ崎公園の活動でした。会員の皆様それぞれ色々なご都合があり、活動に集まったのは4名だけでした。午前中は、今後の活動についての意見や提案などフリートーキングをしました。
午後は、1名減って3名だけの少々寂しい里山整備活動になりましたが、時おり冬の日差しのの差し込む水路北側の斜面で、常緑樹の除伐作業をしました。作業後はスッキリした里山風景になり、参加者それぞれ「達成感」を味わうことができました。
小寒も過ぎ、1年で一番寒い時期になって、野鳥も昆虫も花草も目立ったものは観察できませんでしたので、今回は「生物多様性」の報告はお休みにします。
20120109_img_01.jpg
里山整備の作業風景
20120109_img_02.jpg
整備作業後、冬の日差しを浴びたスッキリした里山風景になりました。
次回活動予定: 定例の第1 土曜日ではなく2月18 日(土)になりますので、ご注意ください。

「2011環境&消費者フェアinあかし」にブースを出展

日 時 : 平成23年11月3日(木)午前10時から午後3時
場 所 : 明石市立産業交流センター(1階 展示場)
主 催 : エコウイングあかし自然グループ・明石市環境地球環境課
協 力 : 兵庫県東播磨県民局・兵庫県北播磨県民局(加古川流域土地改良事務所)
     いなみ野ため池ミュージアム
    
今年の出展では、「つなごう生きもののネットワーク」をテーマに、小さな自然を再現しました。落ち葉を敷き詰め、踏みしめる音を体験しもらう「里山ゾーン」や、淡水の生きものを展示した「ため池水族館」などの出展を行いました。
また、様々な自然環境での活動を紹介するパネル展示や、子どもたちが楽しく遊べるパズルコーナーなど、バラエティーに富んだ内容のものでした。
ブース内では、いろいろな生きものに目を引かれる家族の姿が見られ、たくさんの来場者で賑わいました。
                                                           
20111119_img_06.jpg
ため池水族館
20111119_img_05.jpg
パズルコーナー
20111119_img_04.jpg
タッチプール
20111119_img_03.jpg
里山ゾーン